February 26, 2005

Mr.インクレディブル

遅ればせながらエンドウジさんと「Mr.インクレディブル」を見に行く。

感想はとにかく「素晴らしい!」ということに尽きる。
全部が全部素晴らしい。
これぞエンターテイメント!と言う感じ。

まず、話しが凄くのめりこめるほど面白い。普通のアニメでやってても面白いといった内容。それをさらにPIXARという会社がいじるものだからここまでの作品に仕上がったのではないかと思う。
各々の個性的な芝居が個々のキャラクターを際立たせる。CGかそうでないかの違和感などは全く存在せずもはやアニメーターはそういうレベルで作業していないという事も良くわかる。
違和感が出てるからもっと自然な動きに。ではなく、どういう芝居をすればより効果的に見えるのかという事への並々ならぬ探求が伺えるようなアクションの数々には、もう感服。
ヘレン・パー(インクレディブル夫人)が可愛くかつセクシーに、そして、かっこよく動く様はホントに芸術的。マジで惚れそうになります。(黒木瞳の効果もありますが)
PIXARっぽい質感も健在ではあるが今回特に毛の処理が綺麗にいっている感じがした。PIXAR初の人間がメインの劇場作品ということで肌の質感、髪の質感はかなり練られているのでしょう。きっと。それをちょっとPIXARっぽいちょっとおもちゃのような質感にアレンジされあの洗練されたデザインのキャラクターにアタッチされている。見栄えがいいわけですよこりゃ。
キャラデザインは動いた時にさらに真価を発揮していた気がします。
最後に効果的かつ意外な演出がやっぱり素晴らしいと思う。
普通の芝居だけでなくもうワンアクション入れたり、え!?こんな感じに動くの?この後どうなるの?と見てるほうをハラハラさせたりする演出はやっぱり凄い。


去年のうちに見ていたらこの作品が間違いなくベスト1だったでしょう。
ということで今年のベスト1は早くも「Mr.インクレディブル」に決定しました。
DVD絶対買います。
10回普通に見た後、コマで見ます。

モチベーション上がったーーーーーッ!!
仕事のモーション頑張るぞーーーーーーーーーッ!!


Mr.インクレディブル

| | Comments (0) | TrackBack (4)

January 16, 2005

カンフーハッスル

オモロイよ。オススメ。
バカ大好き。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 26, 2004

これはクリリンの分!!

しずちゃん最高。

イイよ~ イイよね南海キャンディーズ

というわけで今年もM-1グランプリの季節です。
自分の中では超ダークホースの南海キャンディーズが面白すぎ。

しずちゃんの名言が今も耳から離れません。

「これはクリリンの分!!」

自分流行語大賞ケテーイですよ。
火に怯える犀とかも良かった。

決勝戦でいまいち伸びなかったのが残念。

笑い飯の初戦敗退も残念でした。

アンタッチャブルは芸風のわかってきた芸人の強みみたいなものが前面に押し出されていて、完成度が高い感じはしたけど笑いの新鮮さとかは感じれなかった。まあ、面白いのは変わらなかったですけども。

南海キャンディーズの今後の活躍に大期待です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 20, 2004

蜜柑曜日

二日酔いでアンニュイな気分の午後。
昨日の夜よりかは頭痛のひいた頭を抱えておとなしくテレビのチャンネルをいじる。
何とはなしにやっていたオレンジデイズというドラマ見る。
なんか感動。
今度DVD借りてみよう。
甘酸っぱい感じのドラマが好きになってる。
なんだろう?恋をしてないから?そうなのかしら?
アタイ 恋してないからかしら?

それはそうとオレンジデイズで変換かけたら

「オレンジで伊豆」

もう台無し。
ピアノの先生くらい台無し。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 07, 2004

千恵子オオォォッ!!

なんか 折角の休日だし 何かしないとなーっ。
ラクーア行っても良いのだけれど、

「えっ!?温泉一人で行くの?マジ?寂しくない?

とネモト氏に言われた後だったので寂しくなるのを防ぐためにラクーア以外の何かにしようと思考。
ハウルとか見てないなあ。見たいなあ。ということで、

ハウルの動く城」観て興行収入一票投下作戦を実行。

一人でなあ!!

寒さに堪え大泉のTジョイまでチャリを走らせる。
レイトなので1200円。そしてDLP
後ろ真中を希望し座る。席番R-15だって。15禁みたいだな…。ムフ。

まあ、観る。

観賞後。
主人公のおばあさん大好きになる。
やばいよ。最後のほうめっさかわいく見える。
美輪様も御降臨なさっているので信者の方は必見ですね。
あと、
まだやれる!
オレはまだこの業界でがんばる!
って気になりました。そんな映画。

技術的なところですごいなと思ったのは やはり動く城。
いや、普通の人が見ても凄いと思うレベルだと思うのでソートー凄いと思いますよ。
CMとか、特報やらでなんとなく動いてるのを見て、そんなものかなと脳内保管していたのですが、やられましたよ。
すごい!すごい!
こんなに動くんだハウルのお城!
流石 鈴木プロデューサー。客の期待を裏切らないCM制作&ジブリの神撮影。
ジブリの背景美術さんはいつも通りすごく味のある彩色で良かった。
戦艦とかのデザイン配色も素晴らしいし。食べ物が破壊的に美味そう。
レイアウトとかは、新海さんの方が巧いなあという感じはありましたが、きっと重要とするところがレイアウトよりストーリーの展開のほうだったとかでしょう。いや、スキズキっすかね?

嗚呼、あとネタバレ系は書くの辞めます。
今年の上位行ってる感じです。是非皆さんもご覧下さい。

(ちなみに千恵子さんは主人公の声優さんです。)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 28, 2004

「雲のむこう、約束の場所」見た日

ピコーーン。

「パリパリー。」

Mrヨネヅカからメッセ。
パリプー」の進化系、「パリパリ」を使われ怯む。
なんかパリパリ男子中学生みたいでいいなあとか思う。
イヤーンセクハラまいっちんぐ。

明日PC届けるからドア開けてね。とのこと。

それが終わった後ナカムラ氏と「雲のむこう、約束の場所」を見に行く。
渋谷ですよ。
若者の街。お洒落な街。人の多い街。滅多に行かない街。疲れる街。
渋谷はそんなに行かないので映画館までナカムラさんにエスコートしていただく。多謝。
同伴率の高さを確認しつつ劇場へ。
そして見る。

終了。

以下感想箇条書きにて。

いや、4年前(まだピュア真っ最中だった頃)に見たら完全にノックアウトでしたよ。
新海さんにお尻の穴差し出してましたね。
でも、現在。世間に揉まれ醜く薄汚れた自分はあんまり感動することができませんでした。
少しはウルっとは来ましたけどね。

雪国育ちの田舎者の私には共感してしまったカットがいくつもありました。

空がすごく気持ちの良いレイアウトでいくつも映されていました。

演出的、美術的な面で良く出来てる作品という印象はありました。

背景美術が常に綺麗!
レイアウトが凄い!
見せ方が巧い!
というのはナカムラさんと同意見でした。

北の国からっぽいノリに付いていけなかったというか付いて行きたくなかったし、ストーリーがこじつけっぽいなあという感じもありました。それを考えると前作のほうが好きですね。

「綺麗な背景」が最大のウリで改善点は「ストーリー」のような気がしました。

あ!CGをほとんど使っていなかったのはポイント高いですねw
下手に使ったら浮いていたでしょうけど。

 
映画の感想談義をしながら井の頭にて国分寺に戻り腹ヘリモードだったので「あかぎ」でゴハン。
1時間ちょっと話し込む。
彼女の居ない自分にイロイロアドバイスしていただく。
最近も良い出会いがあったというナカムラ師匠にあやかりたく思う。
モテモテになりてぇよ…

「オレ、モテモテになりたいんだよ!

その後、便意を抑えつつチャリにて帰宅。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 10, 2004

オシイマモル 耐久6時間

風邪ひいての休み。
何かできないかと発熱した頭で考えた末、先日買ったイノセンスを隅々までみてパクリクリクリクリックリだあ!とそんなことを考え、プレステ様で再生。
本編見る。
見る。
見たおす。
やっぱり択捉のシーン最高だなあ。
あのお祭りのところ。
何人の血を啜っているのだろうか?
桜は根の下に埋まった人の血を吸って色鮮やかに咲くと言いますが、それと同じかほりがしてたまらんです。

劇場で見たとき このシーンを見ただけでこの映画見てよかった。最高だ!と思ったものですよ。
あ~、若い若い 青いなあ自分。

ストーリーは全く気にしていかなかったのも正解でしたしねえ。

さて、劇版作画が凄いのが当然なんですが、ずっと3Dだと思っていた自動車が実は全部作画だったってのにはビビリましたよ。すげえよ。3Dにしか見えないよ。
反射を3D素材で出しているのも要因の一つでしょうけどねえ。よっぽど精密にやったんでしょうね。感服。

一通り見た後、特典DVDに移行。
DVDに赤文字で「183分」というものが見えた。

ひ… ひゃくはちじゅっぷんだとう!?見てやろうぢゃねえか!こいよ、マモル!ッっっこぉぉぉぉおい!

て感じで見ました。
本編見るだけで勉強になりますが、音声解説聞いてるともっと勉強になるっすね。
裏話で大変だったとか実はココこうだったとか。
専門用語、個人名など多すぎて2順目じゃないと意味不明なのも多数。てかほとんど。
風邪で熱を持っている頭にさらに負荷をかけ知恵熱で暴走寸前我慢汁。

しかし、押井さんの音声解説をしこたま聞いてると大変勉強になるんですが限度を超えると頭痛くなりますね。
いや、風邪のせいかな?
風邪だよね。エヘヘ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 25, 2004

クロニクルのほう

今期の映画で微妙に気になっていた作品、ゴッドディーバとスターシップトゥルーパーズ2。

結局二つとも見なかったのでなんとも言えない不燃感があったのですが、近々 スターシップトゥルーパーズ2のほうが11月3日にDVD出るそうでとりあえずイロイロ調べてみたんすが、なんかオールCGのスターシップトゥルーパーズ クロニクルという作品発見。


なんか、チョビット見たいのですが近くの狭めのTSUTAYAには追加予定もなさそうなのが現状。

買うしか無いのかなあ?

誰か買って見せていただけないかしら?

ちょっと御高いのよねえ…。
限定BOXとか書いてるしなあ、お給料入ってまだ売ってたら買ってみよう…。

トゥルーパーズ2はレンタルで借りて見てから買うか決めよう…。

嗚呼…、イノセンスも買わなきゃなのに…。

スターシップトゥルーパーズ2

ゴッドディーバ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 24, 2004

大友さんゴメンナサイ

「スチームボーイ」拝見しました。
感想、「大友さんゴメンナサイ。」

よりにもよって爆睡こきました。
いえ、作品が悪いわけじゃないんです!!
自分が悪いんです!
業界特有の「徹夜」という行為の後だったので必然と言えば必然だったのかも。

んで、前半部分は全滅状態で断片的にしか覚えてないです(嗚呼…
でも、後半のスチーム城のあたりはすごかった!

「前半と後半のCGの出来が全然違った!」
という会話には曖昧な返事しか返せませんでした。
最初のほうのCGカット見逃してるなあ<というか寝るな!ってハナシですね。(スイマセン)

もう一回見なきゃいけないかしら、でもメイキング見たいからDVDかなあ…。
9月までお金無いし…。

とりあえずスチームボーイ作った皆さんスイマセンでした!切腹!

| | Comments (0) | TrackBack (0)